1. HOME
  2. 会社案内
  3. 沿革

会社案内

Company

沿革

株式会社アドダイスの誕生から今日まで。

沿革

2005年

1月24日 アドダイス創業

2008年

このころよりAIの研究を開始

2009

3月29日 文京区本郷に本社移転

2010

3月8日 プライバシーマーク取得
11月 SoLoMoNコンセプト」を提唱開始

2011

8月31日 「株式会社」に商号変更

2012

自律型AI技術「SoLoMoN Technology」の特許出願

2013

11月 JETRO海外進出企業選定
12月 UCSY(ミャンマー工科大学)に、ad-fluを教材として提供

2014

8月 SoLoMoN device 試作開始

2015

3月 本社移転。東京都台東区上野5丁目4番2号 IT秋葉原ビル1階
3月 Bee Sensing(ビーセンシング)」リリース
取り付けるだけで既存事業をIoT AI化する「SoLoMoNデバイス」を養蜂に応用したソリューション
3月 「Bee Sensing」が、 KDDI ∞ Labo(KDDIインフィニティラボ)の8期に採択
3月 資本金を1,500万円に増資。2012年に特許出願した自律型AI技術「SoLoMoN Technology」を携え、事実上の第2創業
5月 独自AI特許取得 「管理システム及び管理方法」特許6302954
6月5日 RobiZy設立総会にて、代表取締役CEO・伊東大輔が「IoT×AIアドバイザー」に就任
9月 ひろしまIT融合フォーラム」採択
11月 「ReadyForローカルビジネスチャレンジ賞」受賞
11月 「Microsoft社 BizSpark Plus」採択
12月12日 代表取締役CEO・伊東大輔が、広島情報産業協会、IoT特別研究会でAI講演

2017

3月 SEE GAUGE(シー・ゲージ)」リリース
「SoLoMoNデバイス」による施設管理、予兆制御ソリューション
6月19日 「SoLoMoN Labo」開設。東京都千代田区外神田6-3-6  MKビル3F

2018

3月 特許取得。管理および管理技術
4月 モンゴルでのインターン開始
4月 代表取締役CEO・伊東大輔が「RobiZyロジスティクス部会」の座長会社に就任。WG開始
7月 愛媛県のAIアドバイザリー実施
8月 代表取締役CEO・伊東大輔が「スマート工場のしくみ(日本実業出版社)」のAI編を執筆
8月 HORUS AI(ホルス・エーアイ)」リリース
「SoLoMoNデバイス」を、外観検査、目視検査、画像検査に応用したソリューション。

2019

2月 AIサプライチェーン構想を発表

2020年

2月 Plug and Play」京都バッチ採択
2月 代表取締役CEO・伊東大輔 広島大学客員教授に就任
4月 新型コロナウイルスの感染拡大状況に鑑み、「COVID-19-ResQ」プロジェクト立ち上げ。
代表取締役CEO・伊東大輔が発起人
11月 第三者割当増資。資本金1500万円から2750万円に。
12月 クラウドファンディングサイト「READYFOR」にて、「新型コロナ:AI/IoTのテクノロジーで医療現場の課題解決へ!」としてクラウドファンディング開始。

2021年

1月 クラウドファンディングにて、当初の目標(300万円)を大幅に上回り、5,266,000円を達成。
6月 愛媛県久万高原町、久万高原町立病院と協同で、ResQ Bandを使用した健康見守りの実証実験スタート
7月 「検査ブロックチェーン」商標登録完了
9月 医療用人工知能「トリアージAI」、新型コロナ変異株にも対応すべく<アダプティブAI>としてPMDAに全般相談実施。

JETRO推奨によりブラジルスタートアップイベント「OiWeek」にて登壇

10月 CEATEC 2021 ONLINE初出展。
「生命AI・ResQ AI」「画像AI・HORUS AI」展示。スタートアップ向けピッチコンテスト「オーディエンス投票」で入賞。IDB・米州開発銀行「高齢化する社会の課題解決策のコンテスト」にて、日本のスタートアップとして唯一、選出。
11月 ResQ AIが、JICAおよび米州開発銀行グループ・IDB Lab共催のオープンイノベーションチャレンジ「TSUBASA」に採択

横浜駅・相鉄ジョイナスの施設管理に予兆制御®AI「SEE GAUGE(シー・ゲージ)」採用。日本初の「既存施設への後付けAI」
→相鉄企業株式会社プレスリリース「相鉄ジョイナス」の施設管理システムに予兆制御®AI「SEE GAUGE(シーゲージ)」を導入【相鉄企業】

12月 SMBCグループのインキュベーションアクセラレータープログラム「未来X(mirai cross)2021」にアドダイス代表取締役CEO・伊東が登壇。

医療機器専門商社(株)八神製作所主催のアクセラレータープログラム「YAGAMI Human Care Pitch 2021」に採択

2022年

1月 八神製作所との共創で「ResQ AI」実証実験開始

JEITA(電子情報技術産業協会)ピッチに登壇

名古屋市・先進技術支援プラットフォーム「Hatch Meets(ハッチ・ミーツ)」で登壇

2月 静岡県立大学「健康イノベーション教育プログラム」にて、食・ヘルスケア産業のAI活用について講演。

SMBCグループ「未来X(mirai cross)2021」最終審査会にて住友生命保険相互会社様より「Well-Being賞」を受賞

→未来X運営事務局プレスリリース「最終審査会結果発表」

3月 JICAとIDB Lab共催オープンイノベーションチャレンジ「TSUBASA」採択企業として座談会実施
4月 ライフスタイル医学AI®「ResQ® AI」が、 山梨県の最先端技術実証実験プロジェクト「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」第2期募集に採択

ライフスタイル医学AI®「ResQ® AI」が、 科学技術振興機構(JST)のCOI加速支援プログラムに採択

5月 「Brazil Japan Startup Meetup! 〜日本のスタートアップの中南米進出成功のカギ〜」ミートアップイベント登壇

ヘルスケアビジネス事業化促進助成事業「しずおかヘルスケアビジネスイノベーションセミナー」登壇

ライフスタイル医学AI®・ResQ AIが、科学技術振興機構(JST)の <スタートアップ・エコシステム形成支援>に採択

6月 静岡県立大学より「地域みらいづくりフェロー」の認定

あいち福祉振興会と共に、障がいある方の就労支援施設において「未病AI」の社会実証を実施を発表

7月 名古屋市 先進技術社会実装支援プログラム「Hatch Technology NAGOYA」ミートアップイベント登壇

山梨県中央市・株式会社アルプス・豊前医化株式会社と共に「健康見守りAI」の実証実験開始を発表

ResQAI新機能・現場作業員向け労災防止サービス「熱中症リスク お知らせ機能」の提供を開始

8月 愛知県名古屋市 「第4回 Hatch Meets ミートアップ」に 登壇
9月 JETRO スタートアップ向け海外展開支援プログラム<スタートアップシティ・アクセラレーションプログラム>に選出

公益財団法人 埼玉県産業振興公社デジタル・技術支援グループより「埼玉DXパートナー」認定

10月 CEATEC 2022/CEATEC 2022 ONLINE に同時出展

広島大学・北広島町による 「感性の可視化によるメンタルヘルスDX実証実験」へ参画

11月 ResQ AI iPhone用のバイタルデータ連携アプリを提供開始

ひろしま産業振興機構主催「2022 IoT展示会オンライン」に出展

愛知県名古屋市「Hatch Technology Fes.2022」に出展

「センシングIoTコンテナ(IEC63430)の標準化」実証環境の「テストラボ(トライアル版)」参加

12月 JR東日本スタートアップ株式会社主催 課題先行型マッチングイベント「STARTUP PITCH#4」に採択

総務省・角川アスキー総合研究所主催「異能vationプログラム」ノミネート

文部科学省後援「高校生即興型英語ディベート全国大会」にて講演

2023年

1月 山梨県立大学を中心とした地方創生人材育成のための教育プログラム「PENTAS YAMANASHI」での特別授業にて講演
2月 スタートアップアクセラレータ「SkyDeck」によるデモデー「Berkeley SkyDeck Batch15:Global Innovation Showcase」に登壇し、SoLoMoN® AIに基づく「メンタルリスクスコア」での米国セラピスト市場への参入を発表
同イベントにて、Best story telling賞を受賞
3月 山梨県主催「やまなしスタートアップアクセラレーションプログラム」成果発表会にて講演

名古屋市主催「NAGOYA Open Innovation Day 〜名古屋市のオープンイノベーションの取組みの成果報告会〜」にて講演

4月  ヘルスケアAI・ResQ AI に「メンタルリスクスコア」機能の提供を開始
5月  省エネAI・SEE GAUGE に「省エネAIスコア」機能を搭載を発表

「Deloitte Tohmatsu Innovation Summit (デロイトトーマツイノベーションサミット)2023」に出展

6月  Founder Institute主催「BUILDING THE FUTURE OF HEALTH AND WELLNESS 健康とウェルネスの未来を拓く」に登壇