1. HOME
  2. 会社案内
  3. 沿革

会社案内

Company

沿革

株式会社アドダイスの誕生から今日まで。

沿革

2005年

  • : アドダイス創業

2008年

  • このころよりAIの研究を開始

2009年

  • : 文京区本郷に本社移転

2010年

2011年

  • : 「株式会社」に商号変更

2012年

  • 自律型AI技術「SoLoMoN Technology」の特許出願

2013年

  • : JETRO海外進出企業選定
  • : UCSY(ミャンマー工科大学)に自社サービスを教材として提供

2014年

  • : SoLoMoN device 試作開始

2015年

  • : 本社移転(東京都台東区上野5-4-2 IT秋葉原ビル1F)
  • : 養蜂AI、Bee Sensing(ビーセンシング) リリース
  • : 「Bee Sensing」がKDDI ∞ Labo 8期に採択
  • : 資本金1,500万円に増資(事実上の第2創業)
  • : 独自AI特許取得「管理システム及び管理方法」特許6302954
  • : RobiZy設立総会にてCEO伊東大輔が「IoT×AIアドバイザー」に就任
  • : 「ひろしまIT融合フォーラム」採択
  • : ReadyForローカルビジネスチャレンジ賞受賞
  • : Microsoft社 BizSpark Plus 採択
  • : 広島情報産業協会 IoT特別研究会でAI講演

2017年

  • : SEE GAUGE(シー・ゲージ) リリース
  • : 「SoLoMoN Labo」開設(東京都千代田区外神田6-3-6 MKビル3F)

2018年

  • : 管理技術に関する特許取得
  • : モンゴルでのインターン開始
  • : RobiZyロジスティクス部会座長就任
  • : 愛媛県でのAIアドバイザリー実施
  • : 「スマート工場のしくみ」(日本実業出版社)AI編執筆
  • : HORUS AI(ホルス・エーアイ) リリース

2019年

  • : AIサプライチェーン構想を発表

2020年

  • Plug and Play 京都バッチ採択
  • : COVID-19-ResQプロジェクト立ち上げ
  • : 新型コロナ:AI/IoTのテクノロジーで医療現場の課題解決へ! クラウドファンディング開始

2021年

  • TSUBASA オープンイノベーションチャレンジ採択

2023年

2025年